おはこんにちこんばんは!!
私は過去にスズメバチに刺されたことがあります。
中学生の時に刺されました。
腕に刺されたのですが、今でもあの痛みは忘れられません。
チクっじゃなくて『チクーーーーーーー』みたいな感じの痛みでした。
10cmくらい腫れたと思います。
家に帰り親に報告。
クマの油か何か塗られて治りました。病院には行っていないです。
肘の所だったので曲げるのに抵抗がありまりました。
これが一回目です。
私の今後はどうなるのか?
それではいきましょう。
photo credit: Go Camping! via photopin (license)
Contents
スズメバチに2回刺されたら最後!?
最後であるのならば私の最大の天敵は『スズメバチ』ということになりますね。
しかし、私は一応人間であります。
昆虫とは違うということをみせていきましょう。
アナフィラキシーとは?
アナフィラキシーは命にかかわることもある。
アナフィラキシーは、発症後、極めて短い時間のうちに全身性にアレルギー症状が出る反応です。
命にかかわるような激しいアレルギー反応を
アナフィラキシーショック
といいます。
きっかけは?
主にアレルゲンを食べる(飲む)、吸い込む、
体内に何か入ったときに反応する。
アレルゲンとはなんじゃらほい?
アレルギーの原因となる抗原性物質のこと。
アレルギー発症の鍵。
体のどこにあらわれるの?
全身性に複数の臓器(皮膚、粘膜、呼吸器、消化器、循環器など)にあらわれる
症状はどうなのよ?
じんましん、かゆみ、皮膚が赤くなる、くちびる、舌、口の中が腫れる、息切れ、せき、呼吸音がゼーゼーする、血圧の低下、倒れる、失禁する、強い腹痛、嘔吐
など起きたら疑ってください。
原因はなんなのよ?
アナフィラキシーの原因は食べ物がもっとも多く、続いて蜂などの昆虫、薬物となっています。
スズメバチに2回刺されたら最後!?
これこれ私が知りたかったのは。
私の中で最後の理由がスズメバチ、というのはありえないので対策をしっかりし、生き抜いてみせますよ。
私の一回目に刺された時の体の反応
毒が体内に入りました。(私は注射でも座薬でも体内に入れられるのは嫌いです)
順調に入っていきます。
体が『この毒はヤバイぞ!危険だ!』といって、毒素の対して体内で抗体が作られました。
未来の二回目
刺されました。
またまた毒が体内に不法侵入で入ってきました。(ちゃんと捕まえてよね)
体が『あ、またアイツか、しつこいな』と体中に毒が回らないように急激に血圧を下げて抵抗。
血圧を急激に下げすぎると心臓が止まってしまうこともあるということ。
二回目刺された時に必要以上に抗体が反応、最悪ショック死になる場合がある。
対策が必要ですね。
対策と処置方法とは?
対策
服装
肌の露出は好きだが露出は控える。
服色は黒が好きだが黒色はハチを刺激するそうで、攻撃される。
スズメバチは、『コントラストの識別によって、黒色や暗色を判断し、攻撃行動を活発化させる行動特性をもつ』と考えられています。
そのため黒い服は、攻撃箇所により選ばれやすい。
白を着ていれば大丈夫というわけではないので、興奮したスズメバチは無差別攻撃してくる。
命が助かっても失明したら、同じくらいの代償を受けてしまいます。
目を刺されないように注意する
可能性として香水・整髪料は、ハチの興奮を誘う。
登山&ハイキングなどにオシャレしたってしょうがありませんからね。
顔はネットなどで対策すべしあべし。
香水
スズメバチの警報フェロモンと同じ物質が含まれていて、スズメバチをひきつけます。
スズメバチを誘惑してどうするの?ってことですね。
広瀬すずさんが来てくれるなら別ですけどね。
また、糖分を求めたスズメバチがニオイに誘引されて近寄ってきます。アルコール飲料や清涼飲料水は飲まないようにしましょう。
しまったりして誘惑させないように。
スズメバチの死体でも、触ると反応して刺してくることがあるので、触れないように!
スズメバチをハケーンしたら
姿勢を低くし、ゆっくりとその場を離れる
スズメバチは、上下の動きが苦手です。また、ハチの目は、前方と上方はよく見えるが、下方は見えにくいといわれています。
姿勢を低く保ち、ジッとし、ハチが巣に戻るのを待つか、かがみながら後ずさり、刺激しないようにゆっくりとその場を離れてください。
この際、体の動きをできるだけ少なくすることをお忘れなく。焦って逃げ出すのは止めましょう。
ただ自己判断に任せます。
手で払わない
ハチは、縄張りに入ってきた素早く動くもの(特に左右に動くもの)に敏感で、その動くものに攻撃する習性があります。
勝てると思ってファイティングポーズは危険です。
ますます攻撃的になります。
音を立てない
危険信号ですね
詳しくは↓
・スズメバチの生態を私的に解釈!スズメバチの危険信号と天敵は?
対処・処置方法
刺された場合
救急車を呼ぶ
死にかかわることなので可能なら呼んだほうが最適です。
救急車の乱用問題がありますが、救急車を呼ぶことをためらわないでください。
アナフィラキシーによる死亡例の多くは刺されてから1時間以内死亡がおきています。
現場から去り、毒液を除去する
ポイズンリムーバー
自然にはたくさんの虫がおります。虫だけではありません。
毒蛇など毒をもった生物がおります。
緊急に対処できるように携帯しておきましょう。
毒をもった生物に噛まれたりしたら、慌てて動きまわってはいけません。毒が体に回ってしまいます。落ち着きましょう。
傷口から心臓に向かって上をタオルかなにかで結び、ポイズンリムーバー
を使用して毒や毒針を吸い出します。そのあとは洗い流したり、消毒しましょう。
119番通報する
横向け(仰向け)になり両足を上げる
刺されたことにより血圧が下がりますので、これは避けたいので、横向け(仰向け)になり両足を上げることによって、血圧の上昇に期待できます。
応急措置
傷口を流水でよく洗い流してください
傷口を虫刺され用の薬でケアしましょう。抗ヒスタミン系成分を含むステロイド系軟膏が適切です。
薬を塗ったら、濡れたタオルなどで傷口を冷やして安静にしましょう。
おしっこは効きません
よく言われていますが、効きませんのでご注意を。
私のなら・・・・
スズメバチの新種現る!!


インドネシアで 巨大体長約6センチのスズメバチがハケーンされた。
名前はなんじゃらほい?
キムシー教授は、インドネシアの国章となっている神鳥にちなんで、このスズメバチを「ガルーダ」と名づけるつもりらしい。
生態はどうよ?
まだまだ研究の途中で明らかになっていませんよ。
たこのスズメバチのあごは異常に大きく、オスの場合、開くと前脚より長くなるという。
ここまであごが大きい理由としては、敵から巣を守るため、そして交尾中にメスを抑えるためだと考えられている。
殺人スズメバチメガララ・ガルーダ・・・なんかかっこいいですね。
漫画で描かれそう。
ハチの王様とされています。
まとめ
・スズメバチに2回刺されたら最後!?
・対策と処置方法とは?
・スズメバチの新種現る!!
蜂には十分に注意しましょう。
ありがとうございました。