おはこんにちこんばんは!!
今回は発売まで待ちきれない。
『PSVR』
についていきたいと思います。
課題がまだあると言われていますが、その1つの
3D酔い
について自分なりに解決していこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
それではいきましょう。
PSVRは3D酔いは避けられない!?蒸れるの?

3D酔い
ロボットを操作して競うシューティングゲーム「RIGS: Machine Combat League」は、スポーツ的な要素を組み合わせたゲームだ。
3対3のオンラインマルチプレーでもあるため、対戦は非常におもしろい。
しかし、5分ほどのプレー最中に、VRには比較的慣れている筆者でも、VR酔いを感じた。
PSVRを外すとちょっと気持ち悪さが残った。
ゲーム内容的に、真横に移動したり、ジャンプを通じて視点が急激に変わったりする、VR酔いを引き起こしやすい動作表現が、ゲームの途中で多用されていたために酔ったものと思われる。
対戦は本当におもしろいために、途中でやめる気にはならない。少々気持ち悪くても、遊んでしまう。ただ、長時間遊び続けられるかどうかは、自信がない。
発売されたときには、VR酔いについての指摘は、このゲームでは発売後にかなり出るだろう。そのため、ゲームが優れていても、VR酔いを理由に避けられてしまうケースは少なからず出てくるだろうと感じられた。
慣れている人も酔うのであればどうすれば・・・
開発者のお話
開発者が酔いの問題に試行錯誤している
しかし、酔いの問題はだいだい見えてきているとコメントしていた。
酔うのは人それぞれで、その線引きをどの辺にしていったらいいのか検討中。
休憩を挟んでプレイをしてくださいとは言わないらしい。
楽しんでもらいたいがため。『逆に酔って投げ出されても困るんですけどね』
と言っていましたよ。
PSVRをプレイする時は酔い止め薬を飲んでから始めないといけなくなるんですかね^^
3D酔いの原因
たまにテレビを観ていると、ロケとかのシーンでカメラマンが動いている時の映像が、上下や斜めに何回も動いて視点が定まらない時がありますよね。
一瞬ではありますが、気持ちが悪くなります。それは視覚では体が動いていると反応しているが、身体は動いていない。
感覚相違で脳が幻覚を見ていると誤認してしまうことかが原因とされている。
これを踏まえてのPSVRをプレイは視覚では移動しているのに現実は身体は一歩も移動していない。
感覚相違で幻覚と誤認。
人それぞれではありますがね。
対策
酔いは自分次第であります。
船酔いでも酔いそうだなとか思ったりしたら酔ってしまいます。考えなければ大丈夫です。
船に乗る前の日は十分な睡眠をとる。
酔い止めの薬を必ず飲む。
ご飯をしっかり食べ、体操などして便秘を起こさない体調管理が必要。
上記の全て私が船釣りする時の対策です^^
しかし同じこと。
ゲームする時はガムを噛んだり飴を舐めたりすると効果があるみたいですよ。
治し方
酔ったら吐く!!
釣りの場合は^^
上記でも書いたようにガムや飴が効果があるみたいなのでお試しあれ。
あとは酔っても慣れようと忘れること。
集中が切れたときに酔うと思いますので、何度もプレイして慣れることですね。
蒸れるのか?
私の意見は・・・・
『蒸れないわけがないでしょう』
帽子やタオルを巻いただけで蒸れるのだから。
天と地の差で通気性に違いがありますよね。
蒸れるんだったら、できるだけ蒸れないように対策しましょう。
蒸れないための対策
部屋を冷やす(夏場は特に)
頭にずっとスポットクーラーを当ててプレイする。
顔に当たる部分にシルクの布などを挟める。
見え方の動画あり
動画を観るとゲームの世界が幅広く、無限大だと私は感じてしまいます。
私もいつかプレイする日がくるのだろうか・・・
それではいきましょう。
まとめ
・PSVRは3D酔いは避けられない!?蒸れるの?
・原因と対策
・蒸れる!!
いかがでしたか?