おはこんにちこんばんは!!
小さい頃は足が速いとモテました^^
何でなんですかね、運動できる人はモテたのは。
しかし、運動会ではやはり目立ちたいのです。
親御さんも自分の子供が活躍するところを見たいですね。
そして自慢になります^^
そこで少しでも力になればいいと思いましたのでお届けにあがりました。
それではいきましょう。
運動会に履くスニーカーの3大ブランドとは?
・運動会3大ブランドとは?
瞬足(アキレス)、スーパースター(ムーンスター)、TIGONレーザービーム(アシックス)
であります。
私が小さい頃はなかったなあ、ナイキを履いていればみたいなところがありましたね^^
『靴なんて何でもいいじゃん』
と思ったあなた。
実はですね・・・
小学生の親の9割が瞬足を知っているんですよ。
ということは、子供を活躍させたい、応援したい、履かせている。
ということになります^^
靴の差で負けたら嫌ですよね。
プロのスポーツ選手だって道具に頼るのですからね。
まだ考えているのなら3大ブランドの特徴をあげていきますよ。
3大ブランドの特徴
靴は裏側に秘密があるみたいですね。
俊足
俊足のマラソンモデルは靴の裏側が左右対称であります。
普通の靴と同じですね。
運動会に特化したモデルは裏側がどっちも同じ向き
なのです。
理由は?
トラックは全て左回りであります。
コーナーでは右に重心が掛かります。ビッコタッコになりますよね。私の表現はおかしいかな^^
その時に確実にスピードが落ちます。
そのために靴の裏側の左の方だけにスパイクみたいな突起がついてあります。
コーナーで差をつけることができます。
コーナーで重心を安定させ、直線と同じ状態にもっていくことができるみたいです。
スーパースター
パワーバネが靴の裏についています。
走っている時に一瞬つま先立ちなりますよね。
その時に靴裏のバネが曲がり、地面を蹴る時にその反動でバネの反発で蹴りが強くなるというもの。
確かに一歩一歩の幅が長ければ先に進む距離は長くなる。
誰よりも早く先に進めるということですね。
短距離は太ももの筋力が求められます。
練習でも太ももを上げる練習がありました。
上げれば上げるほど一歩の幅が大きくなります。
レーザービーム
誰もが知っているイチローの走りをモデルにした先闘力
普通の靴は小指の方に重心が掛かってしまうのに対して、
親指に重心を置けるようになったのが先闘力である。
靴の裏側ではシャベルのような形でグリップ力重視している。
そのおかげで滑ることはない。
それと蹴る時に最大限に親指で蹴る力が発揮され、速さを引き出すことができる。
スパイクはダメなの?

そこまでして勝ちたいですか?^^
勝っても『スパイク履いているからね』
と言われるだけだと思いますよ。
不正行為のような気がする・・・
あと危険ですよね。
スパイクで他の人を怪我させる恐れがありますのでやめておきましょう。
『どうしても』
という人は、サッカーシューズまでならOKだと思います。
サッカー用トレーニングシューズにしましょう。
軽いし、運動会以外でも履いてもデザインが良いのでいいと思います。
まとめ
・運動会に履くスニーカーの3大ブランドとは?
瞬足(アキレス)、スーパースター(ムーンスター)TIGONレーザービーム(アシックス)
・スパイクはダメなの?
サッカーシューズまでならOK
怪我をする恐れが
不正で勝っても後ほどいろいろ言われる
いかがでしたか?
お子さんのため自分のために是非参考にしてみてください。