おはこんにちこんばんは!!
今回は現実逃避ではなくて、VRであります。
いろいろと製品はありますが、今回は
HTC Vive
であります。
ではではさっそくいってみましょう。
Contents
HTC Vive読み方

・HTCとは?
台湾を拠点とするスマートフォン・携帯情報端末メーカー。
1997年設立で『手のひらに乗るPC』というビジョンからスタートしたみたいですね。
尽きることのない好奇心、不屈の精神、洗練されたアプローチ、リアルなインパクト、より大きな目的などの目標を掲げ、私達により便利に、楽しませてくれる会社ですね。
Viveがその最新製品みたいです^^
・Viveとは?
HTCで開発製品PC向けヘッドマウントディスプレイであります。
VR(バーチャル・リアリティ)ということですね。
HTC ViveはValve社とHtC社が共同で開発を進めてるPC向けのVRHMD(バーチャル・リアリティ・ヘッドマウントディスプレイ)です。
しかも、あなたはSteamを知っていますか?
Steamとは?
PCゲーム、PCソフトウェアおよびストリーミングビデオのダウンロード販売とハードウェアの通信販売、デジタル著作権管理、マルチプレイヤーゲームのサポート、ユーザの交流補助を目的としたプラットフォームである。 開発および運営はValve Corporationによって行われている。
いわゆる世界最大のPCゲーム配信サイトとお友達ということになります^^
これで決まりではないでしょうか?
いやいや最後まで読んで決めてくださいね^^
Steamで大量のコンテンツ配信が期待されるHTC Viveということですね。
・ところで読み方は?
いろいろあるみたいですね。
外人さんもわからんというくらいの難題らしいです^^
バイブ、ヴィーブ、ヴァイヴなどたくさん呼ばれているみたいですが、正しい読み方は何なんでしょうか。
英語でバイブはVIBE。
いろいろ試しましたが、 Viveとは英語で出ません。
英語じゃないのか?
フランス語かスペイン語か、翻訳してみたところ・・・・
フランス語では万歳と出ました。
スペイン語では生活と出ました。
スペイン語の方が意味が合っているような。
機械で読ませたら、ヴィーヴァと聞こえましたね。
しかし皆様と同じ読み方で言いたいので、知っている方は教えてくださいね^^
ヴィーブが正解かと私は思います。
お値段とPCスペック紹介

・お値段は?
日本での価格は11万1999円(税別)
11万2000円ということですね。
しかし高いですね^^
PSVRやOculus Riftと比べても一番高いです。
値段が物を言うというくらい楽しませてくれるのですかね^^
・気になるPCスペック
・Viveの推奨スペック
OS:Windows7 SP1か、それ以上の新しいもの
プロセッサ:Intel Core i5-4590もしくはAMD FX8350と同等か、それ以上のもの
メモリー:4GB RAM以上
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 970、AMD Radeon R9 290と同等か、それ以上のもの
ビデオアウトプット:HDMI 1.4もしくはDisplayPort 1.2およびそれ以上の新しいもの
USBポート:USB 2.0 x1か、それ以上のもの
パッケージ内容:本体、Steam VRコントローラー、Lighthouse x2
HTC Viveのつけ心地は?

重さ
装着すると『重い!!』と思いました。
あれ、手に持ったいた時は軽いと思っていたのですが、装着すると・・・
しかも、見た目でもわかるように前方に重心が掛かっているために余計重たいと感じる。
長時間遊んだらもしかして首が・・・
画質
ペンタイル方式のOLEDパネル
Oculus Riftと同じでゲームに集中している時は特に気になりませんが、よく見ると網目感丸出しです。
気にする人は気にする、気にしない人は気にしないなのでどうでしょう^^
私は気になりました。
視野の広さ
視野角は110度。よく言われるのぞき穴から覗いている感じですね。
これは仕方がない。ゴーグルを装着しているのですから^^
慣れればこっちのもんですよ。
集中集中^^
つけ心地
ヘッドバンドの調節が頭にきた^^とてもやりづらい。
しかし、フェイスパッド部が柔らかいので心地がいい。
眼鏡使用時でも窮屈を感じない。
一度付けてしまえば快適だ。
HMD部の固定感
私としてはガッチリ固定されていた方が良いです。
私の要望どおりになりました^^
ヘッドバンドをしっかり締めればどんなに動いても大丈夫です。
外界からの遮断度
装着調整次第で光は一切入ってこない。最高です^^
バーチャルの世界に入りっぱなしになりそうですね。
そのくらい外界からの邪魔が一切ないです。
まとめ
HTC Vive読み方
お値段とPCスペック紹介
・お値段は?
・気になるPCスペック
HTC Viveのつけ心地は?
いかがでしたか?
これを購入したらもう他の物はできないですね^^
いろいろと参考にしてみてください。