おはこんにちこんばんは!!
スケボーとサーフィンとスノボーを経験して思ったことは、スノボーは別物と思ったバム男でございます。
難しさがMaxのスケボーとサーフィンということであります。
さてさて、今朝のZIPでスプーナーボードが紹介されておりました。
スプーナーボードって何?
あの板でどのようにして遊ぶの?
いろいろな五感が働きました^^
SNSでZIPを見た皆さんが、おもしろそうとか絶対買うとか話題になっておりました。
見たことのない商品だったので、気になることがたくさんありましたね。
それではいきましょう!
Contents
スプーナーボードとは?

スプーナーボードとは、アメリカ生まれの運動器具となっております。
バランス感覚と脚の筋肉トレーニングを同時に育てることができます。
子供から大人と年齢を問わず遊べることができます。
屋内、屋内ともにどこでも遊べるようになっております。
(場所によりますが、室内だと床を傷つけるかもしれません)
スケボーとサーフィンを上達させる一つのトレーニングとなりますね。
バランス感覚を育てる意味としては関係ないですが、
気軽にトレーニングできるということですね。
以前、サーフィンをしていた頃、ある壁にぶち当たりました。
どうしてもその壁を越えられないと、サーフショップの店長に相談したところ、
ロングボードを勧められました。
スケボーの長いバージョンのものですね。
そのロングボードで公園などでよく遊ぶようになりました。
技などは決められないですが・・・
慣れてきたころ、サーフィンをいつものようにプレイしたときに、
いつもより、サーフボードが動くのです!
サーフボードは以前と変わりません。
良く動くようになったプラス、自由自在に動かすことができたのです!
動かしたいように動いてくれるので、壁は難なく乗り越えられました^^
レベルアップということです。
スノーボードがう上手な人が、サーフィンを初めてもスノーボードの技術は通用しません。
しかし、スケボーが上手な人がサーフィンを初プレイしたとき、
上達が早く、始めたと同時にサーフィン初心者というレベルは越してしまいます。
私が体験したことと経験した現実であります。
アメリカの発想は本当に尊敬します^^
どうやって遊ぶの?という物もすぐにメイクを決めちゃうじゃないですか^^
地味な道具もカッコよくしてしまうみたいな。
今回もその流れでできた遊具なのではと思います。
遊び方と値段は?
・遊び方
ボードは緩く曲がっているので、ボードの一部分しか地面に着かないようになっております。
その上に立つと、安定しないのでバランスをとります。
慣れてきたら、
腰を使ってツイスト運動をしてみましょう!
腰を左に回すと、ボードが右斜め前に出ます。
腰を右に回すと、ボードが左斜め前にでます。
繰り返すことによって、ボードに乗ったまま、前に進むことができます。
これをツイスト運動ということですね。
スケボーのようにエアーも決めることもできます。
スケボーよりも安全に練習することができますね。
上達も早くなるでしょう。
バランスを忘れないで、着地して見ましょう。
平な場所だけではなく、坂でも遊ぶことができます。
芝生などのところ、または雪があるところ。
これもまたバランス重視なので鍛えてみましょう。
また、加工を加えてボードの両端に穴をあけ、紐を通しボードに乗りながら紐を掴めるくらいに、
して、手で紐をつかめるので安定した状態で滑ることやエアーを決めることができるようになりますよ。
ロープ付きスプーナーボードもあるので、検討してみては・・・
・効果は?
身体の体幹を鍛えることができるので、シェープアップ効果が期待できます。
上記でも話した通り、スケボーやサーフィンのボードスポーツのスキルアップに。
小さなお子様でも安全に遊べるので、体づくりとかにもいいと思います。
冬なんかはそりの代わりにスプーナーボードで!
お年寄りの筋肉弱化の防止にも役立ちますね。
・スプーナーボードの値段は?
ZIPで紹介されていた値段は、5000円とお手頃な価格となっておりました。
物によっての値段は、ピンキリとなっておりますね。
プロ仕様となると、10万とかしますよ。
汗が出てきました^^
自分にあったものを選ぶといいですよ。
最初は安いものからで、種類がほしくなったら高いものに・・・
みたいな感じが妥当ではないかと思います。
私も、今から始めてみようかなあ~
まとめ
いかがでしたか?
今から日本でも流行ってくるかもしれないので、
お店においてあったら試してみるのもいいと思います。
それでは最後までありがとうございました。
&nbs
p;