おはこんにちこんばんは!!
20年ぶりに友達の弟に会ったのですが、大人になった彼に会ったので子供のころから一気に・・・
普段会っているその弟と同い年の人が、すごく幼く感じたバム男でございます。
さてさて、
テレビを見ていたら、日頃の生活が危険にさらされているかも的な番組を放送されていたので、
自分の見解をもとにまとめてみましたよ。
その危険な事とは・・・
「ゴーストアプリ」をご存知ですか?
テレビで取り上げる位なので、問題なことなのでしょうが・・・
それではいきましょう!
ゴーストアプリって何?
初めて聞いた私はすぐに、
(幽霊を探索できるアプリ?)
と思いました^^
これはこれで面白いとは思いますが・・・
PokémonGOみたいにね。
危険となっておりましたので、そしてアプリ。
これは普段使っているスマホに関したこととなります。
このアプリの危険性は自分のスマフォが誰かに遠隔操作されることにあります。
遠隔操作は自分にとって便利な機能とされております。
手元にスマホがない時にパソコンで操作できるということ。
紛失や盗難した時に。
パソコンとスマホの間でファイルのやりとりなど。
便利になるということは何かを犠牲にしているということ。
これは私の哲学であります^^
ゴーストアプリは便利になった遠隔操作を悪用するというものです。
他人に・・・
感染したらどうなる?
感染という言葉はふさわしくはないとは思いますが、
ゴーストアプリはアプリとしての存在でありますから、
自分のスマホにアプリとしてインストールした上で機能されると思われます。
だったら、インストールしなければいいのでは?
そうなのです!
でも現実に遠隔操作による事件が起きているのも事実であります。
操作されるようになれば終わりのような感じがいたしますね。
この場合、
そのあなたのスマホが誰かによってインストールされると考えてよいでしょう。
このゴーストアプリは画面に表示されないみたいです。
透明な状態でインストールされます。
なので、
誰かにスマホを貸した時、が、ゴーストアプリがインストールされる時と考えていいでしょう。
あなたが目を離した隙に・・・
アプリが起動すれば、
・GPSで場所特定
・録音
・写真撮影
・動画撮影
・電話帳や通話履歴の閲覧
・遠隔操作で電話を発信
・保存されている写真の確認
などなど。
プライベートがない状態となってしまいますね。
対策と診断方法!
対策に関しては、
他人には貸さない事!!
が、絶対条件ですね。
また、
恋人でも気を付けたほうがいいと思いますね。
ストーカー的な事件に発展する可能性はありますからね。
身内でも隠し事はないと言っても、小さなことが大きくなってしまうことがありますから、
ないとは思いますが、携帯ショップなど。
この線は薄いですが・・・
スマホには必ずロック
アカウント、パスワードは人には教えない
公式のアプリを使用する
じゃ、どうすればいいのよ?
世間には全てのことに対してのサポートが存在していると思います。
この場合はスマホの有料診断サービスを受けていただくのが最高に安心であります。
まとめ
いかがでしたか?
以前からも問題になっていることですが、改めて見直してみては・・・