こんばんは、バムです。
本日、
日本対ブラジルのサッカーの試合がフランスで行われています。
序盤にブラジルのPKにより先制されました。
ブラジルのコーナーキックで日本がクリアして、
主審が試合を止めた。
ビデオアシスタントレフリーの元に。
コーナーキックのリプレイを確認。
日本の吉田が競り合いでブラジルの選手を倒してしまった。
これがリプレイではファールであり、PKになった。
リアルタイムでの主審のジャッジではない。
そしてPKに。
やられた~さすがブラジルだな~
みたいな失点ではないのでモヤモヤが残る失点となりますね。
そもそもビデオアシスタントレフリーって何なの?
簡単に言うと、誤審をなくすためであり、再試合という問題をなくすため
であるということですね。
私は何千といった世界のクラブのサッカーの試合を観てきました。
選手がどうこうではなく、サッカーの試合の流れを知っています。
強い弱いのチームがありますが、試合になるといろいろな要素が交じり合ってきます。
選手の調子、監督などなど。
その中で試合を左右する主審がいるということです。
主審が試合結果を左右すると言っても過言ではありません。
サッカーの面白さの一つだと思っています。
良い審判悪い審判いますが、それでいいのです。
その中で勝ち上がるから強いチームというわけなのです。
審判の問題はよくありますが、それほど悪いことはしていないと思いますよ。
主審も人なのですから。
誤審もありえますよ^^
今日の試合に話を戻しますと・・・
競り合いでファールとなされるのよっぽどだと思いますね。
それが得点に関わるなら笛を吹きますし、
関係がなかったら主審は流しますよね。
(ひどいファールならゲームが途切れたらジャッジされます)
そうなのです。
サッカーは流れというものがあります。
止めるか止めないかは主審次第なのであります。
これが面白いところなのにな~^^
いちいちビデオ判定していいたら皆退場になりますよ^^
ビデオアシスタントレフリーの活用は、あからさまなファールのみに
対応なのですかね。
主審以外にも試合を左右する人物が出てきたということですね。
世間の反応は?
ブラジル戦では、ビデオ・アシスタント・レフェリーが導入されてる。
PKらしいな。まぁこれはファールだろうな。
そして、解説がクソうるせぇ……#サッカー日本代表 pic.twitter.com/HEj629v3jv— 秋平(道産子) (@singersong129) 2017年11月10日
なにビデオ・アシスタント・レフリーって…またいらない物作って
— shunsei39 (@shunsei39) 2017年11月10日
【ビデオ・アシスタント・レフリー】
このシステムはキツイわ。
— 待木洸平 / Machiki Kohei (@machiki_soccer) 2017年11月10日
ビデオアシスタント面白くない!
無くした方がいいと思う!— 内田敦士 (@pXPovJHs6oHWdxT) 2017年11月10日
ビデオアシスタントいらんよサッカーつまんなくなる
— yu-すけ (@KennyHY2580) 2017年11月10日
などなど。
私もビデオアシスタントレフリーはいらないと思います。
でも、リプレイを見て主審が判断すると思うので
やはり主審の権限が試合を左右するのかもしれないですね。